PB-100系のUSB通信インターフェースのマイコンを小っちゃいのに換えてみた。
そんで、オールPBシリーズ対応のUSB通信インターフェースに仕立てましたの。
これでPB-500系もPB-700系も仲間入り( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
サンキューAT90S2313
マイコンをAT90S2313からATTiny202に変更。
DIP20pin→SOIC8pinで圧倒的小型化!それにチョッピリ安い(秋月で70円)
今までありがとうAT90S2313・・・ウソ まだまだ使う(^^)v


圧倒的チビイ感ですわ!!!
オールPBシリーズ対応
あまり知られてない?かも?
PB-100系のUSB通信インターフェースはPB-500やPB-700でも使えるんです。
コネクタの配極を変えるだけ。
で、マイコンとUSBシリアル変換器だけのユニット作って、コネクタと独立させた。

このユニットと各機種ごとにコネクタ作れば・・・・
オールPBシリーズ対応のUSB通信インターフェースに俺はなる!


コネクタはまだ作ってないけどもー
こんな感じで動くんよ
PB-700でLOADとSAVEした動画。
もっともっと小さく!(欲しがり)
PCBにしてギリまで攻めて小さくしたい(・∀・)
↓
PCBに部品実装。
マイクロUSBのハンダ付けムズイ!!!

色をパープルにして、ちょっとオシャな見た目(*’▽’)

コメント