会社にですね、嫌な人が3人いるんですよ・・・
すぐ怒る人。
ネチネチ小言ばかり言ってくる人。
微妙に上から目線で絡んでくる人。
嫌な人なんで、接することがあると気分がひじょーに悪くなる。
接しないようにしても、なぜか視界に入ってきてイライラする。
(何で?自動的に視界に入ってくる・・・)
避けたり意識しないようにしても長続きしません。
ましてや相手にあわせたり、好きになるように努力するなんて、ウンコ踏むほうがまし。
そんなある日、思いつきで意識をすこし変えてみました。
不思議と気持ちが楽になって嫌な人と接するのもだいぶましになりました。
どんな方法なのか、ご紹介します。
意識を変えたら楽になった
意識を変えるなんて、難しいと思いますか?
でも、やり方はすごく簡単なんです。
嫌な人を見かけたら、こんな風に考えるんです。
「あ・・・この人、前世は昆虫だったんだろうな。
いま人間に生まれ変わって修行しているんだね。
来世も人間になれるといいね!!頑張れよ!!!」
アホみたいですが、これ効きますよ~~。
上から目線で、かつ人間扱いしない、脳内マウンティングです。
嫌な人を前にしても、人間になりたての生き物を相手にしてあげている感じです。
なんだかホッコリ暖かい気持ちで楽になりますよ。
どうやって変えるのか
嫌な人にたいする意識を次のように変えます。
嫌な人は前世で「哀れな生き物」だった。
徳をつんで、ようやく人間になれた、いわば人間初心者。
失礼なことをするのは、まだ人間に慣れてないから。
イメージが肝です。
イメージするのは、人間さまから見て哀れみを感じるような生き物がベストです。
ノミ、ダニ、蚊、ミジンコ、ミドリムシ etc
人間の力で簡単にひねりつぶせる弱小生物がいい感じです。
なお、「かわいい」や「かっこいい」「強い」な生き物は却下です。
マウント取ろうとしているのにポジテブなイメージじゃ勝てないから。
あと、生理的に無理めの生き物も嫌悪感が増すのでNGです。
楽になるには自分を変えたほうが近道
いい年した大人を変えてやろうなんて無理ゲーです。
相手に合わせることもストレスがたまります。
気持ちを楽にする近道は自分の意識や考え方を変えるほうですね。
垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。
アリストテレス
偉人は良いこと言うなぁ。
それでは。
よろしければクリックお願いします
にほんブログ村
コメント